
Acer Aspire ノートPCに、USB Flash Memory 16GBを差しchromeOS FlexをインストールしてWindows10とのDual OSを構築してみました。ほぼ一日がかりの作業でした。
PCの名前を新たにMusashiかOhtaniか悩みましたが、"Musashi"にすることにしました。現在Windows10は動作しますが、モッサリしていて時々作業中に気を失いそうです。そもそもWindows7のPCでしたからね。
CPUが10年以上前のCeleronな上、USB Flash Memoryからの外部起動なので、chromeOS Flexの動作が不安定な部分もあるかもしれませんが、動作スピードはWindows10よりは速いです。カーソルが止まったり消えたりスクリーンOFFになる時もあります。しばらく我慢していると復帰したりもします。上手に付き合えば、何とかやっていけそうな感じではあります。内臓HDDに直接インストールすれば、突っかかりはなくなるのかも知れませんが...。
それでも外部起動が出来るのは、メリットです。Puppy Linux(開発は終了)と比べるのも問題かもしれませんが、chromeOS Flexの方が重く感じます。只、Linuxも一筋縄ではいかず時間をかければ克服できるかもしれませんが、今は時間なく無理そうです。Windows10を一年ESUで引き延ばしますが、いずれは他のOSも学ばざるを得ないかもしれませんね。
とりあえず「さぁ、いこうか Musashi !」あああ...!?